LOADING

CONTENTS コンテンツ

顔のたるみ撃退!部位別頭皮マッサージで小顔&美髪をゲット!

見て頂きまして感謝致します。頭髪研究所 山﨑彰悟です!
今日は、頭皮マッサージの効果について、部位別にご紹介したいと思います!

■頭皮の基本構造
実は、頭皮は3つの筋肉と1つの膜で構成されているんです。それぞれの部位をケアすることで、異なる効果が期待できます。

▼側頭筋(こめかみ周辺、耳上までの筋肉)
パソコンやスマホ使用による目の疲れ、顔のたるみに効果的です!
特に顔の上半分に影響を与えます!
ほうれい線が引きあがるのが実感できると思います!!
指で優しく円を描くようにマッサージしましょう!
または上下に動かす様にする形で良いです!!

▼前頭筋(おでこ周辺)
おでこのシワや目の疲れに効果があります。実は前頭筋は目の周りの筋肉(眼輪筋)とつながっているんです!
この部分をほぐすことで、眼輪筋にも繋がっていますので、目にも効果が期待できます!
また、一緒に眼輪筋だけを動かす意識もしていくと良いと思います!!

▼後頭筋(後頭部)
顎のラインや口元に影響を与える重要な筋肉です!
さらに、肩こりにも関係しているので、デスクワークが多い方は特に意識してケアを!
耳の後ろを中心に、やさしく円を描くようにマッサージしましょう!
こちらは、視神経にも繋がっているので、眼精疲労にも効果が期待できます!

▼帽状腱膜(頭頂部)
頭の一番上にある膜で、髪のボリュームに大きく関係します!
この部分が固くなると、サイド等にたるんでいく事により、毛穴の形が変わり髪の毛のうねりの原因にも繋がります!
頭頂部に向かって、優しく指を動かしていくのがポイントです!

■おすすめのマッサージタイミング
私のイチオシは、シャンプー中です!泡立ちを利用しながらマッサージすれば、時間も有効活用できますし、毎日継続できやすいと思います!
約1ヶ月続けると、髪の変化を実感して頂けると思います!!

ほうれい線や目に関しては、側頭筋、前頭筋
リフトアップは、後頭筋
髪のボリュームアップには、帽状腱膜
と覚えて頂くと良いかと思います!!

余談ですが
ほうれい線がは笑った時に出る事が多いかなと思います!
なので、ほうれい線があると言う事は今まで笑って生きてきた!と言う風にも捉えられるのではないかと思います!(^^)!
とても素晴らしい人生です!!
余談で失礼しました!!!!

是非良い髪の毛へのお力添えが出来ましたら幸いです!

YouTube